高層住居誘導地区とは?

投稿日:2017年1月27日 更新日:

高層住居誘導地区とは

高層住居誘導地区とは

高層住居誘導地区とは「高層住宅の建設を促進するために特定の条件下の地域で容積率・建ぺい率・敷地面積を定められる地区」のことです。

都市計画地域地区の中の「補助的地域地区」のひとつです。

高層住居誘導地区に定めることができる地域

高層住居誘導地区は下記の2つの条件を満たす地域に定めることができます。

  1. 第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、近隣商業地域、準工業地域
  2. 容積率が400%または500%

高層住居誘導地区で指定できる内容

上記のふたつの条件を満たし、かつ住宅部分の床面積の合計が三分の二以上である建築物は下記の項目が定められます。(都市計画法第九条

  • 容積率の最高限度
  • 建ぺい率の最高限度
  • 敷地面積の最低限度

またそれ以外にも下記のような制限が高層住居誘導地区では緩和されています。

  • 日影による中高層の建築物の高さの制限(建築基準法第五十六条の二)
  • 前面道路の幅員容積率(建築基準法第五十二条)
  • 建築物の高さ(建築基準法第五十六条)

関連記事:
都市計画法とは?都市計画法の内容は?
地域地区とは?用途地域・補助的地域地区とは?

-カテゴリー: 都市計画法

執筆者:

関連記事

no image

未登記建物を登記する手順。登記しないとどうなる?

建物が建てられた場合、通常は登記が行われ、法務局の登記簿によって、どんな建物が建っているのか、その建物の所有者が誰かであるかが明確に公示されますが、たまに登記簿が無い、いわゆる未登記建物があります。 …

ハウスメーカーの値下げ交渉は可能?

ハウスメーカーや工務店で値下げ交渉は可能?値引きできるポイントは?

結論から言うと、「値下げ交渉は可能」です。 今回は値下げしやすいポイントをご紹介していきます。 目次1 値下げ交渉できるポイント1.1 複数社の見積りを比較して値下げポイントを探そう1.2 削れる部分 …

土地家屋調査士と司法書士の違い

土地家屋調査士と司法書士の違いは?(登記時)

不動産の登記を行う際、「土地家屋調査士」と「司法書士」という言葉を聞くことがあるかもしれません。両方とも、登記に関する仕事を行いますが、それぞれ担当する部分が異なります。 今回は土地家屋調査士と司法書 …

年収200万円で住宅ローン審査

年収200万円で住宅ローンの審査は通る?借入のポイントと借入可能額

「マイホームを手に入れる」ということは多くの方にとって夢ではないでしょうか。 国土交通省が行っている「土地問題に関する国民の意識調査」では、土地・建物の所有を希望する人が毎年70~80%前後の値で推移 …